|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.31 ) | 
| 日時: 2009/09/17 23:44:42名前: w
 
>>30ないない。
 
 
 
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.32 ) | 
| 日時: 2009/10/01 22:24:08名前: ワタナベ
 
管理人さん。
 全土統一からゲームの再スタートまでの期間なのですが、もう少し長めに設定することはできないでしょうか。
 30分更新だからだと思いますが、前期今期とリセットかかるのがあまりに早くて、頻繁にチェックすることができない者にとっては、いつ統一したのかわからないまま、気づいたらゲームが再スタートしているような状態です。
 これではいきなり奇襲を受けて国が滅亡してしまったような気持ちですw
 
 せめて統一してから48時間くらいはリセットかからないで欲しいです。システムを調整して頂くことはできませんか。よろしくお願いします。
 | 
|  援軍の概要 ( No.33 ) | 
| 日時: 2009/10/16 15:28:22名前: くじら@管理人◆m6b7nDNSoQ2
 
以前から考えてる援軍システムの概要について走り書きのメモです。確定じゃないです。まだまだ製作中なので過程です。ややっこしいので公開して反応みてみたくw
 
 イナゴ援軍の問題・・・寝返りで実行(寝返りリスク追加で現在回避)→遠国の関係のない国が紛争に関与する→仕掛けて勝てると思ってたらイナゴの群れに負ける誤算が度々?→援軍がスグに到着してスグに帰還できてしまう→自国は空でもほぼ安全+援軍行った事で恩が生じて後日人材を確保しやすい→単純な稼ぎ目的でなるべく紛争には静観して遠くから人材派遣のみで関与するような戦略が増える?→で最後まで残って統一展開の国が増える→同盟が援軍目的になりやすく静観が増える→まったり→戦術のパターン化+小国や先手が不利に。配下は援軍戦で経験アップ済み。
 
 新しい援軍方法なら?
 母国を空ける時間を作る事で援軍のリスクを作る→遠国が関与しにくい→自ら戦争しなければ強くなれない→戦争活性?→援軍にリスクがあれば勝算が立てやすい→大国でも油断して援軍出しすぎれば空の最中に仕掛ける事ができる→戦争と戦略の幅は広がりそう?→援軍の過程が少しめんどくさい→複雑にするとプレイヤーに分かり難くなる?拒否されちゃう?
 
 ■援軍方法の試作(急に援軍に行けず急に帰れない仕様)
 ・登用と同じように援軍要請コマンド追加
 ・承諾、拒否
 ・承諾→徒歩移動(集合による援軍は不可)
 ・要請国に到着→援軍成立
 帰還
 ・移動のみ可(集合による帰還は不可)
 ・母国到着で母国に帰属(終了)
 
 
 
 援軍→基本は徒歩移動徒歩帰還。在野には権限なし。君主も一応援軍にいけるように?
 
 援軍は手紙で要請→Yes No
 No→丁重に断る(終了)
 Yes→援軍フラグ1書き込み、MAPログに「〜国の〜が〜国に兵を引き連れて向かったようです!」→援軍進行へ
 
 移動→到着前
 ・移動中のフラグ1が立った状態→どうするか考え中(問題A発生)
 ・到着前に援軍先が滅亡→問題Aとも絡む。(考慮中)
 
 ・到着前に自国に戻る→フラグ消し通常状態へ→約束破棄で名声ダウン(援軍終了)
 
 ・無事到着→援軍要請のあった国に到着すると援軍先に帰属。援軍成立、MAPログ書き込み「〜国から〜国へ援軍が到着しました」フラグ2立て、母国DATA保存
 援軍成立へ→
 
 援軍成立
 ・君主を援軍可能にした場合→自国の君主が不在になってしまう(問題B発生)
 問題B→君主不在の場合、不在国になってしまう。国が乗っ取れる(問題C発生)
 問題C→もし乗っ取り可能にした場合
 母国が乗っ取られたら援軍中の武将は全員在野落ち+ペナルティで対処?=君主が援軍に行くリスクもスリルに?
 
 役職有りの援軍
 ・役職は母国のものを継続、新たに任命は不可?解任は可?
 その他
 ・援軍成立すると名声加算?(+5程度?)
 ・コマンド類は仕官した状態と同じ扱い
 ・母国の斬首系は受けない。
 ・母国から追放→ペナルティ加算で援軍先に帰属
 ・幽閉は援軍先国は可?母国からは不可にするべきか?
 ・援軍中の寝返りは可(成立確率アップ)、他国に再援軍は不可(更にフラグが複雑になりそう)
 ・追放処置
 援軍先の国が追放した場合→母国へ強制帰還+ペナルティ(終了)
 援軍先の国が斬首した場合→斬首実行にペナルティ加算。母国へ強制帰還(終了)
 
 ・援軍中は会議室は見れない。チャットも援軍先に切り替え。
 ・給与は1.5倍程度増しで援軍先が支払う
 ・援軍中に母国が滅びた場合→ペナルティ+在野落ちへ(終了)
 ・援軍成立中に援軍先が滅んだ場合→フラグ3へ
 
 フラグ3(援軍成立中に援軍先が滅んだ場合)
 母国の帰属に変更になるが母国に一旦帰還するまでは集合その他のコマンド一時停止(移動のみ可?)
 帰還前に母国が乗っ取られる又は滅亡→在野落ち+ペナルティ
 
 戦争が終わり帰還する→徒歩で自国到着→何事もなければ到着でフラグ開放→通常動作へ(終了)
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.34 ) | 
| 日時: 2009/10/16 18:48:16名前: 孟起
 
管理人さん、こんばんはです。今回の仕様の変更お疲れ様です。
 
 今回の仕様変更の後に思いついたのですが、
 在野の人が何処の国仕官する場合、その国の君主or軍師の許可が無ければ士官できないようにすることはできません?
 
 自分が考えているのは、
 指令ページで仕官希望者の許可もしくは不許可を選ぶ(君主もしくは軍師)
 許可なしでも仕官ができるように変更も可能(君主のみ)
 と、このようなかんじです。
 
 寝返りや下野コマンドができたためにスパイも簡単にできるようになったからです。
 
 お忙しいかと思いますが、ご検討よろしくお願いします。
 
 雑文で失礼しましたm(_ _)m
 
 
 
 
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.35 ) | 
| 日時: 2009/10/16 19:11:38名前: くじら@管理人◆m6b7nDNSoQ2
 
君主が仕官システムを区分けするフラグ立てが多少面倒そうですが可能ですね。
 実は先日のアップの時に仕官願い出されたら君主と軍師が許可する方法にしようかと思ったのですが、君主と軍師がもし長い間ONされなかったら仕官する側が分かり難くなってしまうかなと思ってやめちゃったんですよ。
 そこを固定の仕官システムではなく君主が選んで設定しておけるってのはイイアイデアですね。
 
 スパイは見破るのは大変なので一概にコイツがスパイ行為やってる!とかは断定できないですが、怪しい人物や仕官されたくない人が仕官した時は投獄、追放、斬首でも対応できるとは思うので、今は最優先で無くても大丈夫だとは思います。
 
 当面は援軍完成に優先度置きたいので、このシステムはアイデアが良かった(個人的にですがw)ので余裕がある時にでも検討しておきますね。
 
 
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.36 ) | 
| 日時: 2009/10/16 23:08:25名前: 孟起
 
お早い返信ありがとうございます。まだまだ問題が山済みなようなので、お時間があるときにでも、お願いします。
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.37 ) | 
| 日時: 2009/10/16 23:32:20名前: 死体
 
援軍システムの問題B・Cの君主援軍後の国の乗っ取りですが後半になれば名声の関係で荒らしが仕官すぐに君主即位→武将斬首or追放とかは出来ないと思うのですが
 前半の全員の名声がそこまで高くない時に荒らしが来たら君主即位ボーナスの名声で荒らされませんかね?
 そこで君主不在時に君主に即位する為には名声がある程度必要か同じ国の武将数人の同意が必要とかあとはその国に仕官して何年以上とかはどうでしょう?
 もしくは君主不在時には独立コマンドなるものを作ってその国の1都市から新しい国として独立できるようにしてみるとか…
 独立時にはその都市には賛同した武将以外がいたら成功しないとか条件を付けて…
 独立に成功したら戦闘解除ターンを設けずにすぐに戦争ができるようにすればどうですかね…
 しかし自分で書いておきながら独立するのに全然メリットがないなぁw
 荒らしが出てこなければ問題ないですけどね…
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.38 ) | 
| 日時: 2009/10/17 12:27:26名前: マヤ
 
細かいことだけど 要望?今現在 官渡>鄴は移動、戦争など行えるようになってます
 ぱっと見道がないように見えますが何期かやってる人ならわかる道になっています
 なので最初にやるひともわかるように道がほしいです
 来期から援軍などの移動マスに関係すると思いますので暇なときにでもよろしくお願いします
 いや、通行不可ってならそのままでも・・・ゴニョゴニョ
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.39 ) | 
| 日時: 2009/10/17 16:18:53名前: 孫乾◆/q8F.w93VWU
 
いや、見えないところがいいんですよw
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.40 ) | 
| 日時: 2009/10/18 08:23:42名前: 孫乾◆/q8F.w93VWU
 
加えられていない著名な書物をざっとこれだけあれば効果をつけるときに管理人さんがきっと困るぞ!
 
 韓非子、尉繚子、老子、呉子、鬼谷子
 荘子、管子、淮南子、荀子、孟子、
 戦国策、魏公子兵法、商君書、論語、
 孫濱兵法、史記
 
 武器は知らん
 |