|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.51 ) | 
| 日時: 2009/11/18 00:45:58名前: ジョルノ
 
簡易版と高機能版両方作るのはそう難しいことじゃあないな!
 覚悟はいいか?オレはできてる!
 
 ・・・なんちゃって
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.52 ) | 
| 日時: 2009/11/18 23:06:52名前: くじら@管理人◆m6b7nDNSoQ2
 
簡易版と高機能版両方作るのはそう朝飯前だな!
 作る気力がまだ覚悟できない。だが試作はできてる!
 
 ・・・その結果がこれだ
 1.2.3(わんつーすりー)
 
 
 「メモリー不足です」
 
 
 |廃棄|λ.....
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.53 ) | 
| 日時: 2009/11/29 23:03:45名前: 中華一番
 
管理人さん、いつもご苦労様ですm(__)m
 今期は援軍システムが導入されて楽しんでおります。
 そこで、援軍に関して1つ提案をいたします。
 
 ■援軍と共有できる会議室
 援軍と共有できる会議室(みたいなもの)があると、(主に援軍側が)便利ではと考えました。
 指令や国宛は共有して見えるし、会議室や国法は機密上の問題で見せたくないので、現仕様は問題ないです。
 ただ、偵察結果のように文章が長くなったり、短期間で消えて欲しくないときに、あったら良いな〜と感じました。
 
 まだ悩むところがいくつかあり、提案するのが遅れました。
 ・2国以上の援軍が来たとき、別にする、一緒にする?
 ・同じく、時期が違う援軍のとき、別にする、一緒にする?
 ・いつの時点から見えるか・・・援軍承諾時、援軍到着時?
 ・本当に必要か・・・あっても使われないと悲しい(;_;)
 
 援軍時の国宛でも同じような発言をした方もいたので、検討して頂けるとありがたいですm(__)m
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.54 ) | 
| 日時: 2009/12/09 22:48:46名前: 孫乾
 
調整もあるということで少しツッコミを・・・。
 軽騎馬って軽装の騎馬っていうことだと思うんですが
 防備を固めた護衛兵の防御力と同じ「B」になってるのはいかがなものかと思うので
 軽騎馬の防御力を検討していただければと思います。
 
 駄文失礼致します。
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.55 ) | 
| 日時: 2009/12/09 23:00:27名前: 張仁
 
管理人様、いつもご苦労様ですm(_ _)m
 孫乾さんの要望に便乗する形になりますが。。。
 非常に個人的な意見になりますが、私は元戒兵が兵車にも強い、という点を、過去のように兵車>元戒兵に戻していただきたいかな、と思います。
 今期は軽騎馬が強い、ということで、床子弩兵でも倒せない場合がありましたが、元戒兵では倒せる、もしくはそれに近いところまでいけるようでした。今は地域兵となっておりますが、床子弩兵よりも充分に強いので、兵車くらいは。。。というのが感想でした。
 何分久々なもので、今更?という感じがありますが、暇な時にご検討していただければ幸いです。
 
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.56 ) | 
| 日時: 2009/12/10 09:11:11名前: 剤堕尊ツ
 
現在の兵車でも十分強いと思います。軽騎馬が強かった点のおかげで兵車の依存性が若干軽減されたようにも見えますが、
 
 軽騎馬の下方修正が仮になされ、兵車が元戒に強いとなると、また平地は兵車の天下になりそうですね。
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.57 ) | 
| 日時: 2009/12/10 09:15:26名前: 蒼仙
 
元戎兵で兵車に勝てるようになったのは弓系上位種の底上げが議論されていた頃だったと記憶しています。
 > 今期は軽騎馬が強い、ということで、床子弩兵でも倒せない場合がありましたが、
 > 元戒兵では倒せる、もしくはそれに近いところまでいけるようでした。
 
 そもそも元戎兵は「騎馬系兵科に強い」のですから、倒せる、もしくはそれに近いところまでいけて当然だと思います。
 元戎兵に勝ちたいと思うなら近衛兵や神鬼兵を雇ってみてはどうでしょうか。
 過去ログにもログがあったはずですが、元戎兵は近衛兵や神鬼兵で充分対策が可能です。
 兵車で元戒兵を倒せてしまうと、ただでさえ活躍の機会が少ない歩兵系兵種が
 ますます地味になってしまいますので、個人的には現在の仕様の方が気に入っています。
 
 
 私個人の要望としては、河川戦で活躍できる兵種が限られてしまっているため戦闘が単調になりがちでしたので、
 以前のように、船から降りて城攻めする仕様の方がメリハリがあって良かったと感じました。
 ご検討下されば、と思います。
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.58 ) | 
| 日時: 2009/12/11 20:27:13名前: 張仁
 
 ふむふむ。。やっぱり兵車が増えすぎたりしますよねー^^;どうもラス戦あたりになると、元戒兵を使っていれば、平地は大体どうにかなるように感じたもので^^;駄文失礼しましたm(_ _)m
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.59 ) | 
| 日時: 2009/12/11 20:39:39名前: 張仁
 
 連投失礼します(;´Д`A ```私は水軍が船から降りて戦うというシステムの時にいなかったので良く分かりませんが、城内戦のたびに船から下りて戦うのであれば、なんだか水軍の用途が少なく、防衛以外使用することのない兵になってしまう気がします。
 そうするよりは、管理人さんの負担が大きくなってしまいますが、水軍の新兵を追加といった形のほうがいいかと思います。
 
 また、ちょっとそれますが、楼船についてですが、闘艦に負けたりもするので、別のスレにも在りましたが、以前のように楼船さえあれば水軍は勝てるといったこともなくなったように思います。よって、楼船弱体化の必要性はないかと思います。
 皆さんの意見もどのようなものなのか、ちょっと気になりますが、一応(;´Д`A ```
 | 
|  Re: 三国志NET@要望・アイデア〜其の壱〜 ( No.60 ) | 
| 日時: 2009/12/11 23:59:34名前: 武彰
 
俺自身も、管理人さんの負担になることは重々承知なのですが新兵追加があった方が面白いとは思います。
 以前雑談の方で書いたのですが、
 ・『潜水兵』
 楼船や闘艦などの大型船に強くて、走舸や蒙衝などの小型船に弱い
 ・『火砲』
 蒙衝以上の船や攻城兵器などの人工物に強いが、走舸とその他の兵種にはかなり弱い
 ・『工作兵』
 計略が実装化された時に、戦場と計略の相性に応じて能力が変わる
 
 
 以上の三つはあくまで俺のアイデアになるのですが、どれも水軍と闘うにおいて有効な兵種、かつ水軍戦闘に厚みを持たせることができると思います。
 
 なので、俺も特に楼船を弱体化させたり、戦闘で船から降りる必要は無いんじゃないかと。
 そんなことになってしまったら、騎兵まで場内は降りて戦うべきになりますから。
 
 というのが俺の意見になります^^;
 |